top of page
検索

IT導入のすすめ方

執筆者の写真: 大輔 喜多大輔 喜多

更新日:2022年6月10日


みなさん こんにちは(^^)


今日はITを導入するかしないか?を判断するまでをご紹介したいと思います。



1 今のお気持ちを聞く


まず最初は「今のお気持ちを聞く」です。企業様によって


「何から手を付けていいかわからない」

「やりたい事がある」

「導入検討しているアプリが決まっている」


など、実に様々な思いをお持ちになっておられます。

ですがどんな場合でも、経営者の方やご担当者の方が持って

いる不安のようなもんもんとした気持ちをお聞きするところ

から始めます。



2 こうなりたい?を考える


もんもんとした気持ちや課題は「こうなりたい」という理想と

「現状」の差から生まれます。


この理想と現実の差をいろいろな角度から考えて、こうなりたい

という理想を確実なものにしていきます。



3 課題を絞り込む


こうなりたい、という理想が見えてきたら、実現にむけて課題を

あぶり出していきます。


課題がある程度判明したら、その中で


「これを解決すれば他の課題も解決できるかも」


という課題を探していきます。よく言われる「センターピン」です。




4 センターピンの倒し方を考える


センターピンが判明したら倒し方を考えます。倒し方を考えていくうちに


「解決策はIT導入じゃない」


と判明する場合もあります。その場合は私が引き続き課題解決をご支援するか、

自社解決や他の専門家に解決をお願いする事になります。


IT導入で解決できそうなら、いよいよシステムの選定にうつります。



いかがでしょうか?

なんとなく雰囲気をつかんで頂ければ幸いです。











 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post

Copyright ©2022  joysystem

bottom of page